皆さんこんにちは!
今回はマルチビタミンについて解説しようと思います!
よくサプリメントコーナーに並んでいるものであり、皆さんも聞いたことがあるサプリメントの一つになるのではないでしょうか?
結構飲んでビタミンを補給していますという人もいるのですが、実際の効果というのはどうなのでしょう?
という部分について科学的に解説していきますので、是非最後まで読んでみてください!!
マルチビタミンの必要性
マルチビタミンは、十分に栄養を補給できていない人の健康を補助するためのサプリメントです。
では、仮に皆さんが食事からビタミンを補給できているとして、マルチビタミンを摂取するとどんな効果があるのでしょう?
2006年の研究では、29000名以上を対象に8年間の調査が行われ、マルチビタミンの摂取ではガンの予防はできないというデータや、2018年にはマルチビタミンサプリメントと心血管機能の関連性が調査され、200万人以上を対象に調査した結果、心疾患のリスク低下や心血管機能の向上は起こらないということが報告されています。
他にもマルチビタミンと死亡率の関連がない報告もあることから、健康関連でのメリットは高くないようですね。
逆にマルチビタミンによるビタミンの過剰摂取は、余分に摂取したビタミンが酸化することで身体に悪影響であり、死亡リスクを高めるということも示唆されているようです。
マルチビタミン=健康に良いという情報はあまり有益なものではないようですので、無闇に摂取しないようにしましょう!!
マルチビタミンが必要な場合
マルチビタミンは、ヴィーガンやグルテンフリー、ダイエットでカロリー制限をしている方には有効なようです。
減量している人は微量栄養素、ビタミンやミネラルが不足しやすいという報告があるので、ある血ビタミンなどから補給することで不足しない食生活を送ることができます。
ダイエット中などは食事のパターンが一定になりやすく、摂取できているビタミンとできていないビタミンがバラツキがちです。なので、そこにマルチビタミンをプラスすると過剰摂取なビタミンが出てきて、副作用に悩まされたりするケースがあります。
なので、推奨摂取量の半分からマルチビタミンを摂取することを推奨します。
1日1粒で良いタイプは分けられないので、1日2~3粒飲む必要のあるものを買うと、推奨量の半分で抑えることができますよ!
是非参考に摂取してみてください!!
【参考文献】
Victoria A Kirsh, et al. Supplemental and dietary vitamin E, beta-carotene, and vitamin C intakes and prostate cancer risk. J Natl Cancer Inst. 2006 Feb
Joonseok Kim, et al. Association of Multivitamin and Mineral Supplementation and Risk of Cardiovascular Disease: A Systematic Review amd Meta-Analysis. Circ Cardiovasc Qual Outcomes. 2018 Jul
当店のダイエットプログラムについて
体組成計を使い、筋肉量・脂肪量・内臓脂肪量・水分量・代謝量を正確に計測いたします!
正確なデータから独自の計算方法でダイエット成功に必要な栄養を提案させていただきます!
脈拍を測定しながら運動の負荷設定を決めていきます!
医療系資格保有パーソナルトレーナーが最新科学の知見や経験から
運動×食事×体温管理についてアドバイスさせていただきます!
一人ひとりに寄り添ったダイエットプログラムでダイエット成功へサポートさせていただきます!
運動初心者だけどダイエットしたい
どうすれば健康的にダイエットできる?
リバウンドしないためにはどうしたら良い?
過度な食事制限をしたくない、、、
大きい怪我をしたことがありダイエットできるか不安
定期的に運動したい!ボディメイクしたい!
このような悩みがある方は当店をご利用ください!
お申し込みはWeb、公式LINE、インスタグラムDMより可能です!
【理学療法士が経営するダイエット特化型パーソナルジムR.Physio lab】
地下鉄中の島から徒歩3分です!
札幌市豊平区中の島1条3丁目2-15テナント101
TEL: 011-876-0756
Comentários