脂肪燃焼効率が高いトレーニングはどれなのか?〜4つのマシンで比較〜
- 髙橋 大翔
- 5 時間前
- 読了時間: 3分

皆さんこんにちは!
今回はトレーニングに関して解説しようと思います!
トレーニングの中でも「脂肪燃焼」についてです。
脂肪燃焼はダイエッターでも除脂肪体重の増加が目標のアスリートでも必要な部分です。
自分でジムに行く機会がある前提の内容にはなりますが
脂肪燃焼率が上がるマシンの選び方について解説できればと思います。
脂肪燃焼目的でトレーニングをするなら、どうせなら効率が上がったほうが嬉しいと思います。
是非最後まで読んで今後の参考にしてください!!
脂肪燃焼率が高いトレーニングとは
2021年に脂肪燃焼率が最も高いマシンはどれなのかという研究が行われました。
・トレッドミル

・クロストレーナー

・ローイングマシン

に関して比較が行われました。
どれもジムに行くと必ず置いてあるマシンなのではないかと思います。
結果としては、最大脂肪酸化率(1分間に脂肪を燃やせる割合)に関して
・トレッドミル→0.61g
・クロストレーナー→0.41g
・ローイング→0.4g
ということが示されました。
次にFatMax(最大脂肪燃焼運動強度)に関しては
トレッドミルが最も高く、他のマシンと比較して強度を上げていくことで脂肪燃焼効率が高まることも示されています。
トレッドミルは最も下半身に負荷のかかるトレーニングなので、カロリー消費が高く脂肪がより燃焼するようです。
では、トレッドミルとエルゴメーター(自転車)はどうなのでしょう?
これに関しては2003年に研究が行われています。
結果としては
最大脂肪燃焼率はトレッドミルで0.65g±0.05、エルゴメーターで0.47g±0.05ということで、28%多くトレッドミルで脂肪燃焼が起こるようです。
いくらエルゴメーターが下半身を使用した運動とはいえ、座りながら漕ぐものなのでトレッドミルに強度の部分では敵わないようですね。
是非参考にしてマシンを選んでみてください!!
【参考文献】
Michelle Filipovic, et al. Maximal Fat Oxidation: Comparison between Treadmill, Elliptical and Rowing Exercises. J Sports Sci Med. 2021 Mar 1
Juul Achten, et al. Fat oxidation rates are higher during running compared with cycling over a wide range of intensities. Metabolism. 2003 Jun
札幌市豊平区でパーソナルジムに通うなら「R.Physio lab」へ!
札幌市豊平区中の島にあるパーソナルジム R.Physio lab
医療系国家資格保有のトレーナーがマンツーマンで皆様のダイエットをサポートしていきます
・ダイエットが上手くいかない
・ダイエットの方法が分からない
・ダイエットが続かない
・トレーニングで身体を痛めた
・トレーニングは一人では頑張れない
という理由で痩せることを諦めないでください!
当店に来て正しく健康になるダイエットを始めましょう!!
Comentarios