top of page

筋トレを疲労困憊まで行うとメンタルはどうなる?

更新日:2月27日




皆さんこんにちは! 今回は筋トレ時のメンタル面に関しての解説をしていこうと思います。


皆さんは筋トレをしている時、筋トレが生活の一部に含まれている中での筋トレに対する感情はどうなっているでしょうか??


最高に楽しい、もっと頑張りたい、毎日行いたい! というような前向きな感情でいられている人はもう十分ですので、とにかく継続していきましょう。


しかし、全員がぞのようなマインドで筋トレをしているわけがありません。

辛い、きつい、疲れる、やめたい、行きたくない、というようなマインドになっている中でトレーニングをしている人も十分になると思います。


もしかすると、そのようなマインドの人の割合の方が多いかもしれません。

原因は単純に筋トレが嫌いなのかもしれません。その場合は好きになるきっかけを探す必要がありますので、友人と一緒に行くことや、目標の人物像を明確にすること、この可愛い服を絶対に着こなす!などの筋トレに対して前向きになれる方法を見つけましょう。


今回は別視点での解説です。

筋トレの頑張りの程度によって、その後の筋トレに対するメンタリティが変化する可能性があるというのです。


結構当てはまる人はいると思います。

是非最後まで読んで自分をコントロールしていきましょう!!


RIRとは?

今回登場する用語として「RIR」という言葉があります。

以前にも解説しましたが、RIRというのは「あと何回の反復で持ち上げられなくなるか」という指標です。

RIR2ならあと2回で、RIR1ならあと1回で持ち上げられなくなるということになります。

以前はRIRと筋肥大の関連についての解説記事を投稿しました。


まずはそちらを読んでいただいて、RIRについてしっかりと学んで欲しいと思います!!



RIRとメンタルの関係性とは?

今回参考にする研究では、筋トレを行った男女が8週間のトレーニングを行い、参加者は 8 週間の介入期間中に 16 回の筋トレを行いました (週 2 回、約 72 時間の間隔をあけて)。


1 週目、4 週目、8 週目に、知覚される不快感 (RPD)、運動強度 (RPE)、感情スケール (FS) による全般的な感情を評価しました。疲労困憊での筋トレかRIR1~2での筋トレはランダム化され、交互に行われました。



結果としては

疲労困憊まで行ったパターンとRIR1~2での筋トレパターンでの総負荷量は同程度であるなかで


RPDは1.4.8週目の全てで、疲労困憊まで行った場合の方が高くなるということが報告されました。

この研究の中で行われたトレーニングは、レッグプレス(脚で重りを押す種目)とレッグエクステンション(膝を曲げた状態から伸ばす種目)であり、どちらでも不快感は疲労困憊の方がみられると言う結果でした。


次にRPEですが、これも1.4.8週目の全てで疲労困憊まで行った方が高く推定されました。

これは自覚的強度を表すものなので、総負荷量は同じでも高強度のトレーニングに感じた、と言うことになります。


最後にFSです

FSという感情を評価するスケールは、数値が高いほど良い感情であり、少なくなるほどにマイナスの感情を表しているものになります。


この研究では、1.4.8週目で疲労困憊でのトレーニングよりもRIR1~2でのトレーニング時にFSが高い数値を示しました。要するに、疲労困憊よりも少し手前で休憩をすることで程よい辛さでトレーニングができるので、楽しい、頑張りたい、またトレーニングしたいという前向きな感情になるのです。



これら3つの項目から、トレーニングは疲労困憊まで追い込むよりも数回前で休憩を入れる方法で行った方が、不快感が低く、逆にポジティブな感情になれることから、継続したトレーニングに繋がりやすいということが言えます。



この研究では、総負荷量が同程度なので、筋肥大率に関しても差は出ないと思いますし、実際に筋トレ中のパフォーマンスもRIRを使用した方が下がりにくいのでオススメです。


是非参考に、無闇に疲労困憊まで追い込まずにトレーニングをしていきましょう!!



【参考文献】

Martin C Refalo. The Effect of Proximity-To-Failure on Perceptual Responses to Resistance Training. Eur J Sport Sci. 2025 Mar



当店のダイエットプログラムについて



体組成計を使い、筋肉量・脂肪量・内臓脂肪量・水分量・代謝量を正確に計測いたします!

正確なデータから独自の計算方法でダイエット成功に必要な栄養を提案させていただきます!

脈拍を測定しながら運動の負荷設定を決めていきます!



医療系資格保有パーソナルトレーナーが最新科学の知見や経験から

運動×食事×体温管理についてアドバイスさせていただきます!




一人ひとりに寄り添ったダイエットプログラムでダイエット成功へサポートさせていただきます!


運動初心者だけどダイエットしたい

どうすれば健康的にダイエットできる?

リバウンドしないためにはどうしたら良い?

過度な食事制限をしたくない、、、

大きい怪我をしたことがありダイエットできるか不安

定期的に運動したい!ボディメイクしたい!



このような悩みがある方は当店をご利用ください!



お申し込みはWeb、公式LINE、インスタグラムDMより可能です!



【理学療法士が経営するダイエット特化型パーソナルジムR.Physio lab】

地下鉄中の島から徒歩3分です!

札幌市豊平区中の島1条3丁目2-15テナント101

TEL: 011-876-0756




Comentários


パーソナルジム中の島.png

〒062-0921

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目2−15 1F

10時から20時最終受付

(日曜、祝日不定休)

無料駐車場 2台

セールスや勧誘のお電話お断り

駐車場.png

Rフィジオ

​厚別本店はこちら

厚別パーソナルジムLOGO2.png

Copyright©R Physio lab. All Rights Reserved.

bottom of page