top of page

COLUMN
パーソナルジムコラム


クエン酸飲料の摂取タイミングが疲労回復にどう影響するのか?
皆さんこんにちは! 今回は「クエン酸」について解説していこうと思います! この記事を読んでくれている人は筋トレをしていたり、スポーツをしている人が多いかと思います。 運動後の疲労感や筋肉の張りを感じたことはありますよね。...
3 日前


テレビを見ながら食事をすると食べ過ぎる?
皆さんこんにちは! 今回は食事のことについて解説しようと思います! 皆さんは食事中、他のことをしながら食事を摂るでしょうか? 私たちの生活の中で、「ながら食べ」はよく見られる習慣のひとつです。 特にテレビを見ながらの食事は、多くの人にとって当たり前の光景かもしれません。...
3月27日


脂肪燃焼を促進する食材3選
皆さんこんにちは! 今回は脂肪燃焼を促進する食材について解説しようと思います。 皆さんは脂肪細胞についてご存知でしょうか? 脂肪細胞というのは大きく分けて2つありまして、「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」というものに分けられています。...
3月26日


発酵乳製品の摂取と腹部肥満の関係:最新の研究が示す意外な事実
皆さんこんにちは! 今回は発酵乳製品に関しての解説をしようと思います! 皆さんはヨーグルトやチーズなどは食べるでしょうか? 「ヨーグルトやチーズなどの発酵乳製品は健康に良い」と言われることが多いですが、実際にどのような影響があるのでしょうか?特に、腹部肥満(お腹周りの脂肪)...
3月25日


筋肉の成長を引き上げる3大原則とは
皆さんこんにちは! 今回は筋肉の成長について解説しようと思います! 筋トレをしているのに中々筋肉が成長しない、見た目が変わらないという時期を経験したことはありませんか? それは頑張っていないからではなく、誤って方法でトレーニングをしているからです。...
3月24日


札幌市豊平区でダイエットならR.Physio Labへ!
札幌市豊平区でダイエットやボディメイクをしたい方におすすめのパーソナルジム「R.Physio lab」です!運動初心者から上級者まで、一人ひとりの目的や体調に合わせた最適なトレーニングが受けられる施設として運営しております!! 今回は当店の魅力についてご紹介します!!...
3月18日


睡眠を延ばすだけで痩せる!?
皆さんこんにちは! 今回は睡眠について解説しようと思います。 「ダイエットには運動と食事が大事」とよく言われますが、「睡眠」も体重管理に大きな影響を与えることをご存じですか? 「睡眠時間が短いと太りやすい」と言われていますが、これは単なる噂ではなく、科学的な研究でも確認され...
3月13日


柔軟性向上にはストレッチより筋トレ?
皆さんこんにちは! 今回は柔軟性について解説しようと思います。 皆さんの身体は柔軟性を高く維持できていますか? 柔軟性は姿勢にも関与してきますし、もちろん身体の痛みや張りという部分にも関与してきます。 日頃からケアをしておかないと、トレーニングの疲労、日々の生活の疲労が身体...
3月3日


筋トレを疲労困憊まで行うとメンタルはどうなる?
皆さんこんにちは! 今回は筋トレ時のメンタル面に関しての解説をしていこうと思います。 皆さんは筋トレをしている時、筋トレが生活の一部に含まれている中での筋トレに対する感情はどうなっているでしょうか?? 最高に楽しい、もっと頑張りたい、毎日行いたい!...
2月26日


座りがちな人に適したタンパク質量とは?〜2025年最新研究〜
皆さんこんにちは! 今回はタンパク質摂取に関する解説をしていこうと思います! 皆さんタンパク質を意識して摂取していると思います。 これまで様々な研究でタンパク質の摂取量に関して報告が行われてきました。 今回は変わって視点でのタンパク質摂取に関しての解説をします。...
2月21日


なぜ遅い夕食は避けるべきなのか?
皆さんこんにちは! 今回は食事に関して解説しようと思います。 皆さんは食事時間はルーティン化されていますか? お仕事の時間がある程度一定の人は食事時間も大体同じになっているのではないでしょうか。 お仕事上、同じ時間には難しいとい人もいますよね。...
2月18日


食事を3食 食べることの重要性とは
皆さんこんにちは! 今回は食事について解説しようと思います。 皆さんは1日何食の食事を摂取していますか? 仕事の忙しさや学校など、食事のことだけ考えている余裕は普通はないと思います。 食事がバラバラになったりするのは、皆さん起こりうることなのです。...
2月14日


甘いものがどうしても食べたいならこの時間に!
皆さんこんにちは! 今回は糖質に関しての解説をしていこうと思います!! ダイエット中の人は特にカロリー制限をしていると思います。 摂取カロリー量は人それぞれですが、ダイエット前よりは確実に摂取量が減っていますよね。 しかし、3食しっかり栄養補給することに、そのカロリーを使用...
2月5日


疲れない身体作り〜栄養素編〜
皆さんこんにちは! 本日は疲れない身体づくりの栄養編を解説しようと思います。 以前、疲れない身体作りの行動編を解説しました。 まだ読んでいない方はそちらも是非読んでみてください!! 行動をしっかり押さえたところで、次は栄養です。...
2月4日


マルチビタミンは必要なのか
皆さんこんにちは! 今回はマルチビタミンについて解説しようと思います! よくサプリメントコーナーに並んでいるものであり、皆さんも聞いたことがあるサプリメントの一つになるのではないでしょうか? 結構飲んでビタミンを補給していますという人もいるのですが、実際の効果というのはどう...
1月31日


筋分解率を0に近づける科学
皆さんこんにちは! 本日は筋分解を抑制する方法について解説しようと思います! 皆さん筋トレをして筋肉量を増やそうと思っていますよね。 しかし、あらゆる側面から筋肉というのは分解してしまうのが人間の身体です。 栄養不足、睡眠不足、ストレスなど...
1月27日


水を飲むことで脂肪蓄積を予防する科学
皆さんこんにちは! 今回は水分摂取の重要性について解説しようと思います! 皆さんは水分摂取を意識できていますか? 北海道は寒いですので、1日の生活や運動中の水分摂取も低下している季節かと思います。 しかし、その考えは勿体無いのです。...
1月22日


筋トレのモチベーションを上げる科学的手法とは
皆さんこんにちは! 今回は筋トレに関して変わった角度からの解説をしようと思います! 皆さん週に1~2回程度は筋トレをしていると思いますが、それをどのくらい続けていますか? 筋トレを始めて数ヶ月しか経っていない人はまだまだ楽しい気持ちややる気に満ち溢れていることでしょう。...
1月21日


筋肥大率を上げる有酸素運動の取り入れ方とは
皆さんこんにちは! 本日は筋肥大率を上げる有酸素運動の取り入れ方について解説していきます。 有酸素運動を取り入れる事で筋肥大率が上がるなんて驚きですよね。 なんと、ある研究によると正しい方法で有酸素運動を取り入れることで、筋肥大率が20%も向上するというのです!!...
1月20日


見逃してはいけないサプリメントTOP5
皆さんこんにちは! 今回はサプリメントについて解説しようと思います。 今回参考にある論文では有効性と安全性についてしっかりと根拠のあるサプリメントを5つご紹介しているので、そちらを解説しようと思います! トレーンングをしている人には確実に参考になるものですので、是非最後まで...
1月12日
bottom of page